2025-07-28

第二の人生

 あら?もしやまた?



いいえ、夫と二人で行きました。

海には浸かってません。

来年娘がこの土地を離れると

夫と二人の生活が始まります。

仕事も一緒、休日も一緒。

夫は外出したい、私は休息がしたい。

寂しいというより、

二人の生活どうしようかと

思うようになりました。

そして同級生たち、子供が自立した家庭も多く

始まりましたよ、同窓会が。

私は子供の頃の友人が多いので

昔話をして大笑い。

今になって気付いたのですが

いろんなグループに属してましたね。

べったりが苦手なので

あっちへ行ったりこっちへ戻ったり。

第二の人生どうしようか。


---------------------------


娘は中学生のとき国語が得意でした。

模試ではいつも上位。

それが高校生になって

かなり低迷していました。

娘は読書をよくしてましたが

物語が好きであって評論文は苦手でした。

古文漢文もいまいちでした。

文学部志望でしたがこの受験勉強で

国語が嫌いになり国際系に変更。


塾の先生から

評論はコツがある、古文漢文は

勉強すれば伸びると言われ

信じて勉強していたら

偏差値爆上がりです。


国語、復活の兆しです。





2025-07-21

マイブーム

 少し前にブームだった編み物。

これを何個も繋げて

バッグにしたいのだそうです。




今は3つでストップしてます。

飽き性なのでね。

好奇心旺盛ともいいます。

次は楽器の「びわ」が習いたいといいます。

耳を疑いました。w

やっぱり着眼点が独特なのよね。


相変わらず自宅にいるときは

勉強しないで過ごしています。

つまり私は

勉強している姿を見ていないという

モヤモヤとしてしまいます。

(言っちゃいけないのよ)

娘には勉強する場所が必要です。


海に浸かることも

息を吸うのと同じように

娘にとっては自然なこと。

私に気を使ってか?海へ行きたいと

言わなくなりました。

夫は相変わらず行ってます。

もう仕方ないですよね。

それは彼らにとって自然なことなのだから。


夫がいうにはオーストラリアでは

段々と大学名を気にしない風潮に

なっているようです。

(信憑性はありません)

そうなれば随分楽になりますよね?


三者懇談がありました。

国立大学受けなくて良いって

言ってくれました!

さすが昨年も高3担任した

理解ある先生!

このように(地方の)公立高校も

変わっていくと良いですよね。



2025-07-13

準備万端?

いや、また来てるやん!


 


模試と塾の合間に浸かりました。


夫へ。

これ以上娘を誘わないでください。

短い間だけ、リフレッシュで。

といいながら3時間・・・。

今まで夫の妹が来たり

毎週の海へのお誘い

少しだけなら、と私も我慢しましたが

もういい加減意識してほしい。

そりゃ娘は楽しい方へ気持ちはいきますよ。

海は高3生、一人もいませんでしたよ。

(でも娘の気持ちはリフレッシュしてました)



担任と面談があって

娘の総合型選抜、「いいじゃん!」と

賛成してくれたようです。

志望理由書も心強いメンターが

寄り添ってくれることに(!!)

これで準備はバッチリでしょうか・・


実は娘はその学部を志望したときに

自信をもってました。

アドミッションポリシー読んで

「これ私じゃーん」と。

でも段々と現実を知るにつれ

弱気な面も見えてくるように。

今はそんな部分と戦っているように

見えます。


私は「信じること」しか出来なく

なるべく失言をしないようにしています。

本当に気を使います。

娘に合わせる生活もあと一年です。



そして私の仕事のカバーを

ずっと探していたのですが

いました。

ネパール人のKくんです。


彼、めちゃめちゃお店に貢献してくれてます。

よく働く、よく考える。

自分で考えて行動できる人。

出来ないことは日本語のみ。

(顔も良い)

私の仕事は厨房で夫の補佐的なこと

してます。

それは慣れてきたら言葉いらないです。

ホールは日本人がしたら良いだけ。

解決策が見えてきました。


うーん、準備万端。





2025-07-06

私の勉強法

 高校の学習の手引きに

娘の英語勉強法が載りました。


なかなか取り掛からず

期限のギリギリに提出。

出来上がって目を通しましたが

娘らしいオリジナリティある文章で

勉強法を紹介していました。




見えますか?(見えません)

英語を日常の一部に取り込む

映画を観るときは字幕を英語にする

(ストーリーがわかる)ジブリ映画を

お勧めします。

スマホの設定を英語にする

などなど。

最後の文章は

「英語の沼にはまってしまうかもしれません」

で締めくくられていました。


英語のレベルがもう一つ上がったようで

模試でも安定して満点に近い点数が

出るようになりました。


でもね、娘の行きたい学部

今のレベルじゃまだ足りないらしい。

どんな世界観よ。

時折挫けそうになってます。

夏には志望理由書にも取り掛からないと。

(もう夏です)



推薦や総合型選抜が駄目だった場合も

考えないといけません。

最も苦手とする暗記を

本気でやる必要があります。


ああ、私ハゲそうです;;