2025-03-10

頑張りすぎない

 娘、英検二次受けてきました。

私も忙しいので

勉強してるとかわからないのですが

夫と少し会話して

練習をして行ったみたいです。


簡単な単語が出てこなかったーと

珍しく緊張したようで

試験の後はナーバスになってました。


例えばですよ、私の場合だと

必死で勉強すると思うのです。


娘はいつだって頑張りすぎません。


パートさんの一人に

「Nちゃん、最強。

どうやって子育てしましたか?」と

聞かれました。


私、返答に困りました。

これの答えが出ないのです。


しいて言えば小さい頃は

色んな場所へ連れ出した、

色んな世代の色んな国の人と

接する機会が多かった・・でしょうか。


上記のことはしばらくたって

自分なりに考えました。


私はどちらかというと過干渉で

もしもう片方も過干渉だったら

ああならなかったと思います。

だから夫とのバランスが良かったのかと

思いました。


いやでもまだわかりません。


これから娘は頑張ることをしないと

いけませんから。



とりあえず私も頑張るということを

控え目にしようと思います。

頑張りすぎると良いことが

起こりません。


相手に期待をしてしまうから、

これに最近気づきました。

娘を見ていてそう思います。


今年のテーマ「頑張りすぎない」

これにします(笑)



アーティストの方宅へ

お茶会に行ったよ