編み物って流行っているのですね!
私が知らないだけで
娘は世の中のことに
敏感なのかもしれません。
お菓子作りをして上手くいったり失敗したり
若い女の子らしいことを
しています(当たり前)
先日パートさんから
どうやって子育てを?と聞かれ
補足なのですが
パートさんのお子さんが不登校で
娘の様子を見ていて
そういった気質や性格を感じるのだけど
不登校にならず逞しく生きているように
見えたらしいです。
私は不登校であることも
勇気のあることだと
思っています。
娘も小学生までは楽しく学校へ
通っていたのだけど
中学生から徐々に変化がありました。
高校では本当に学校嫌だと
思っているみたいです。
私のまわりも不登校が沢山いますが
卒業して大学へ進学すると
楽しくなったとか、バイト頑張ってるとか
聞きます。
多分自分で選択出来て
自由度が上がるからだと思います。
今学校行けてない子でも
明るい未来が待っているといいですよね。